
今回は新潟市で行われている安産教室についてです。

妊娠したら案内されるやつやんなぁ。

各区どんなことをやっているのか紹介しますね!
目次 非表示
各区の安産教室について

「安産教室」って何やるんやろ?

妊娠中の過ごし方や出産後に向けた準備についてお話があります。

話聞けると少しは安心して出産迎えられそうやな~

お住まいの区で予約して参加してくださいね~。
北区
会場:豊栄健康センター(北区東栄町1-1-35)
時間:9時30分~10時30分(受付9時15分~。申し込み多数の場合2部制となります)
内容:【1回目】妊娠中の栄養、妊娠中のマイナートラブルについて、質問コーナー
【2回目】沐浴方法のデモンストレーション、産後の体と心の変化、赤ちゃん人形を使った抱っこ・着替え体験
持ち物:母子健康手帳、筆記用具、事前質問用紙(チラシの2枚目にあり)
予約先:北区役所健康福祉課健康増進係(025-387-1340)

1回目は妊婦さんのみ、2回目は家族とも一緒に参加できるんやって~


出産予定月によって対象日が違います。北区のチラシで確認してください。
東区
会場:木戸健康センター(東区役所2階/東区下木戸1-4-1)
時間:13時30分~14時45分(受付13時15分~)
内容:ママ・パパ・赤ちゃんのためのすこやかな食事、沐浴のやり方とポイント、産前・産後のお役立ち情報、ちょこっと交流タイム
持ち物:母子健康手帳、冊子「マタニティ食事レッスン」(母子健康手帳交付時に配布されているもの)、筆記用具、必要に応じて飲み物など
予約先:東区役所健康福祉課健康増進係(025-250-2340)

R5年度はパートナーとも一緒に参加できるようになったで~


出産予定月によって対象日が違います。東区のチラシで確認してください。
中央区
会場:南地域保健福祉センター(中央区新和3-3-1)、【10月開催のみ】東地域保健福祉センター(中央区東万代町9-52)
時間:13時30分~15時00分(受付13時15分~)
内容:妊娠中~産後のからだとこころ、育児サポートについて、妊娠中の栄養と食生活について、フリートーク
持ち物:母子健康手帳、筆記用具
予約先:中央区役所健康福祉課健康増進係(025-223-7237)

妊婦さん(妊娠16週~30週頃まで)のみで参加してな~


出産予定月によって対象日が違います。中央区のチラシで確認してください。
江南区
会場:亀田健康センター(江南区役所となり/江南区和泉町3ー1-3)
時間:【1回目】9時30分~11時00分(受付9時15分~)【2回目】9時30分~11時30分(受付9時15分~)
内容:【1回目】妊娠からお産の経過、沐浴実習、助産師に聞いてみよう【2回目】パートナーシップの重要性、先輩パパが語る育児の今後、まわりのみんなに聞いてみよう!準備どうしてる?
持ち物:母子健康手帳、筆記用具
予約先:江南区役所健康福祉課健康増進係(025-382-4340)

妊婦さんと同伴者1名までOKやって~


出産予定月によって対象日が違います。江南区のチラシで確認してください。
秋葉区
会場:新津健康センター(秋葉消防署の裏側/秋葉区程島1979-4)
時間:14時00分~16時00分(受付13時45分~)
内容:赤ちゃんのお風呂入れ体験、赤ちゃんのお世話体験、妊娠中の栄養と食事の話、参加者同士のフリートーク
持ち物:母子健康手帳、筆記用具、バスタオル
予約先:秋葉区役所健康福祉課健康増進係(0250-25-5685)

パートナーとも参加できるんやって~


出産予定月によって対象日が違います。秋葉区のチラシで確認してください。
南区
会場:白根健康福祉センターなごみなみ(南区白根1364-12)
時間:【前期】13時30分~15時00分【後期】18時00分~20時00分
内容:【前期】妊娠期の過ごし方について、妊娠期の栄養と食事について、新潟市の母子保健サービス【後期】子育てについて、沐浴について
持ち物:母子健康手帳、筆記用具
予約先:南区役所健康福祉課健康増進係(025-372-6375)

【前期】は妊婦さんのみ、【後期】はパートナーとも参加できるんやって~

各コースごとに予約が必要です。どちらか1回のみの参加もできます。


出産予定月によって対象日が違います。南区のチラシで確認してください。
西区
会場:坂井輪健康センター(西区寺尾東3-14-41)
時間:13時30分~15時00分(受付13時15分~)
内容:【妊娠中の過ごし方と赤ちゃんのお世話編】妊娠中の体と心、おなかの赤ちゃんの成長、妊娠中の栄養と食事、妊婦と赤ちゃんのお口の健康づくり、赤ちゃんのお世話体験
【お産と産後の子育て編】助産師によるお産の話、大切な産後のママのお話、赤ちゃんとの生活、親子を支える相談先の紹介、先輩パパのお話
持ち物:【妊娠中の過ごし方と赤ちゃんのお世話編】母子健康手帳、筆記用具、バスタオル【お産と産後の子育て編】母子健康手帳、筆記用具
予約先:西区役所健康福祉課健康増進係(025-264-7423)

【妊娠中の過ごし方と赤ちゃんのお世話編】は妊婦さんのみ、【お産と産後の子育て編】はパートナーや家族とも参加できるんやって~

各コースごとに予約が必要です。どちらか1回のみの参加もできます。



出産予定月によって対象日が違います。西区のチラシで確認してください。
西蒲区
会場:巻地域保健福祉センター(西蒲区巻甲4363)
時間:【妊娠前期のママ準備講座】13時30分~15時00分(受付13時15分~)【妊娠後期のパパ・ママ講座】13時30分~15時30分(受付13時15分~)
内容:【妊娠前期のママ準備講座】妊娠中から産後にかけての食事のお話、お母さんと赤ちゃんの歯のお話、妊娠中の過ごし方、マタニティストレッチ、骨密度測定(希望者のみ)
【妊娠後期のパパ・ママ講座】赤ちゃんが生まれてからのお話、赤ちゃんの泣きの特徴、赤ちゃん人形でのお世話体験
持ち物:母子健康手帳、筆記用具、飲み物
予約先:西蒲区役所健康福祉課健康増進係(0256-72-8372)

【妊娠前期のママ準備講座】は妊婦さんのみ、【妊娠後期のパパ・ママ講座】はパートナーや家族とも参加できるんやって~

各コースごとに予約が必要です。どちらか1回のみの参加もできます。


出産予定月によって対象日が違います。西蒲区のチラシで確認してください。
安産教室の参考動画
↓新潟シティチャンネルの「南区安産教室(妊婦体操)」の動画です。
参考サイト
- 新潟市「安産教室」