
今回は新潟市の出産・子育て応援事業の一つ「にいがたスマイルギフト」についてお話しします。

なんや新しく始まったんやんな?

そうなんです。どんな制度か分かりやすく説明しますね!
にいがたスマイルギフトって何?
全国的に始まった出産・子育て応援事業のうち、妊娠・出産に対する経済的支援のことを新潟市では「にいがたスマイルギフト」とよんでいます。
2023年2月13日に始まりました。
出産応援ギフトとして妊婦一人あたり5万円、子育て応援ギフトとして児童1人あたり5万円が現金でもらえます(口座振込)。

例えば双子さんだと、出産応援ギフトとして5万円、子育て応援ギフトとして10万円がもらえます。

クーポンとかで使える用途が限定される自治体もあるから、現金でもらえるのはうれしいね。
にいがたスマイルギフトがもらえる対象者は?
出産応援ギフトは2022年4月1日以降に妊娠届を提出した妊婦、子育て応援ギフトは2022年4月1日以降に生まれた児童を養育している人(基本的には母)がもらえます。
にいがたスマイルギフトの申請時点で新潟市に住民票があることが条件です。ただし、最近引っ越してきた人で転入前に住んでいた自治体で経済的支援をすでに受けている場合は対象外となります。

申請する時点で住民票がある自治体で支援を受けるということですね。
2022年4月1日以降に妊娠届を提出してから流産・死産された方や、出生後すぐに子どもを亡くされた方も対象になります。
にいがたスマイルギフトはどうしたらもらえるの?
にいがたスマイルギフトをもらうためには申請が必要です。制度が始まったばかりで、現在は妊娠・出産した時期により手続きの方法が違うのでご注意ください。
2023年2月13日以降に妊娠届を提出する人
妊娠届を提出し、窓口で面談した後に申請案内が渡されます。
申請案内に申請受付フォームのQRコードが載っているので、出産までに受付フォームから電子申請してください。
お金は3月下旬から順次支給される予定です。
2023年2月13日以降に出産する人
新生児訪問、もしくはこんにちは訪問の実施後に申請案内が渡されます。
申請案内に申請受付フォームのQRコードが載っているので、生後4か月頃までに受付フォームから電子申請してください。
お金は4月下旬から順次支給される予定です。
出生後すぐ子どもを亡くされ、新生児訪問等を受けていない方には、個別で案内が送られます。
2022年4月1日から2023年2月12日までの間に妊娠届を提出した人、出産した人
電子申請ではなく、紙による申請になります。
2023年2月13日時点で新潟市に住民票がある対象者の方に、3月中旬以降、新潟市から申請案内が届きます。返信用封筒も同封されているので、郵送で申請書・必要書類を提出してください。
お金は4月下旬から順次支給される予定です。

案内が届いたとしても転出している場合は新潟市ではなく、転出先の自治体で申請しましょう。

これって申請しないともらえないってことやんな?

そうなんです。せっかくお金がもらえるので忘れないようにしないとですね。

忘れてたら再案内とかあればいいんやけどな。

そうですね。今後どのような運用になるのか分かりませんが、ちゃんと対象の方全員に支援が行きわたるようにしてほしいですね!
参考サイト

新潟市のホームページもご覧ください。